料金・発送
お支払い方法
代引きもしくは銀行振込でのお支払いとなります。
※【代引手数料】3万円以上:無料 / 1万円以上3万円未満:440円 / 1万円未満:330円
送料
送料は、1梱包1,100円です。
※一部地域のみ異なります。青森・秋田・岩手:1,320円 / 九州:1,540円 / 北海道:2,640円 / 沖縄:3,300円
納期
ご注文内容確定から「7営業日後の発送」です。
※完全データ入稿またはデザインの校了から7営業日後となります。
※土日祝は営業日に含まれません。また、13時を過ぎますと翌日入稿扱いとなります。
キャンセル・返品
キャンセル・交換・返品はお受け致しかねておりますが、不良・破損などの場合は到着後3日以内にお知らせください。
初めての方へ
ご注文の流れ
- STEP1データ入稿・ご連絡
イレストレーターのデータでご入稿ください。
- STEP2お見積もり金額の提示・承諾
ご不明点等がございましたら都度お申し付けください。
- STEP3お支払い・発送
7営業日後に発送されます。
- STEP1ラフ画の送信・ご連絡
エクセルやワード、画像データ等でお送りください。
- STEP2お見積もり金額の提示・承諾
デザイン費用を含めた金額をご案内します。
- STEP3デザインの作成・確認
ご不明点等がございましたら都度お申し付けください。
- STEP4お支払い・発送
7営業日後に発送されます。
データ入稿について
カラー:CMYK 黒はK100%でお願いします。
フォント:アウトライン化をお願いします。
サイズ:実際のサイズ(原寸)にて制作をお願いします。
また、出力トラブルを避ける為に完成データの画面キャプチャも併せてお送りください。
<入稿方法>
■メールでの入稿(約20MBまでのデータ)
普段ご使用になられているメールで、データを添付し「info@nobori-mart.net」へお送り下さい。
■20MB以上のデータの入稿
「GigaFile便」等の無料ファイル転送サービスをご利用の上、DL用リンクをお知らせ下さい。
ラフ画でのデザイン制作
メールにて「info@nobori-mart.net」までお送り下さい。
ご希望の写真やイラストがございましたら併せてお送り下さい。
弊社にて確認後、完成イメージ画像をお送り致します。
※内容にもよりますが、3,000円~程度のデザイン費用を頂戴する見込みです。
仕様変更、特殊加工など
依頼内容に応じて柔軟に対応させていただきます。遠慮なくお申し付けください。
参考データや資料等がございましたらお送りいただけますと幸いです。
よくある質問
ヤマト運輸のみとなります。
送り主を弊社ではなくご指定いただいた内容へ変更し出荷することが可能です。
可能です。1枚のみでも、大量製作でもどちらも歓迎致します。
どなたでもご注文頂けます。なお、領収書が必要な場合は詳細をお知らせください。
当サイトでは「手軽にプロの品質を」をモットーにしています。完全自社完結型の製造ラインで、納期も7営業日をいただくことで「品質を追及しながら」「コストカットも実現し」「価格に還元」しておりますので、価格はもちろん品質もご安心ください。
また、オリジナル商品のオーダーが初めての方もご安心ください。熟練の印刷・制作スタッフ、複数名のデザイナー、専任の営業担当がしっかりと完成までサポートさせて頂きます。
用語集
紐を通すための穴のあいた金具です。
通常60~100cmの間隔で取り付けます。
ハトメ加工には裏側に補強の皮を取り付けます。場合により挟みこみの補強も行います。
屋外使用や大きな幕の場合に周囲にロープを縫込み補強を行います。
ほつれを防止するための加工です。
屋内使用や小さな幕の場合はロープ縫込みではなく、周囲を三巻加工のみでも可能な場合があります。
懸垂幕では上下にパイプに通す袋加工をする場合があります。
風の強い場所や、大きな幕の場合は切り込みを30~40cmほど入れて、
両端の裏側には補強をあてて裂け防止を行います。
小さく折り畳んでも折りジワがつきにくく強度もあるため、主に横断幕や懸垂幕に適しており、横断幕や懸垂幕では一般的に選ばれる生地です。
屋外テントの屋根の生地にも使われているビニール製のような質感の生地です。防水性でとても強度があるため、横断幕や懸垂幕のほかに工事現場の足場のシートや屋外ベンチの日よけ、簡易倉庫の屋根などに適しています。
全面に小さい風通しがあり、風が強い場所での使用に最適です。通常のターポリンに比べ約半分の重量で持ち運びや取付けも便利です。メッシュ素材のため通気性が良く防音効果にも優れています。
ポンジ(Pongee)とは、のぼり業界ではのぼり旗を作成する場合に、最も良く使用されるポリエステルの生地です。
ポリエステルの生地の中では一番薄い生地で、裏面まで色が一番浸透します。
トロピカル(tropical)とは、のぼり業界ではポンジの2倍の厚みのあるポリエステルの生地のことです。
ポンジより厚みのある生地のため、表面に対しての裏面の発色がポンジよりも劣りますが、ポンジよりも耐久性のある丈夫なのぼり旗に仕上がります。
のぼり旗には、右側もしくは左側にチチ(チギレ)といわれるのぼり棒を通す布テープ(わっか)を縫製します。
通常は、左に縫製ケースが多いです。また、横幕を製作する際は横長の幕に対し上部にのみチチ付けを行います。
ヒートカットとは、のぼり旗や幕の淵を高温の熱で裁断することです。
ヒートカットを行うことで、のぼり旗や幕が一日中屋外に設置されていても、ホツレが生じることもなく綺麗な商品の状態を保ちます。
ただし、道路沿いやビル風の強い場所、平地で建物が何もなくても風が吹きさらす場所、そのほか強風や台風などは、ヒートカットがされていてもホツレが生じることがありますので、三巻加工やロープ縫込みなどをお勧めしています。